お隣さん、スイスの状況を比べてみる(コロナ)

4/28時点で、イタリアのコロナウィルスにおける死亡者は27.359人になりました。昨日も382人が亡くなっていますが、かろうじて400人以下で踏ん張っています。

さて今日はミラノから車で1時間、隣国のスイスの情報を見てみたいと思います。

スイスイタリア
人口857万人6036人
死亡者数1699人27359人
死亡者数率/100万人当たり196人453人
死亡者平均年齢84歳80歳
死亡者男性比率58%63%

イタリアの方が悲惨な状況なのは明らかですけど、死亡者の平均年齢は差があるとみるか、ないとみるか微妙なところ。男女差はどちらの国もあります。そして、9割以上基礎疾患があるのも変わらないし、若者がほぼ死んでないのも当然同じ。

スイスという国はヨーロッパでは珍しい点がいくつかあります。独自通貨、永世中立国、公用語がドイツ語、フランス語、イタリア語、ロマンス語と4カ国語ある等。よってドイツ、フランス、イタリアに国境を接しています。言語話者の割合はスイス連邦議会のサイトより2000年時点で、ドイツ語63%、フランス語22.7%、イタリア語8.1%、ロマンス語0.5%で23.3%が4つ以外の言語を母国語としている。

そして、今回最もやられている地域の分布図は

地域別、10万人当たりの感染者数

フランス語圏とイタリア語圏が中心!ドイツ語圏がマジョリティにもか関わらず、集中しているのフランスとイタリア語圏。ドイツ語圏の中ではチューリッヒがフランス語圏の先端にはジュネーブがあります。イタリア語圏には大きな年はありませんが、ミラノや北イタリアと経済圏が近く。北イタリア在住でスイスで働いている人は多くいるんですね。スイスは非常に給料が良いためです。

スイスで一番大きい都市のチューリッヒ(人口365万人)は3位で後は全てフランス語圏とイタリア語圏。人口で2位ジュネーブ(180万人)と倍離れています。やはり文化的な差が何か影響しているようにしか思えないですね。高齢者の社会的活発性とでも言えるような何かが影響しています。もしくは栄養が偏り過ぎている?

スイスの考察は非常に興味深いです。

イタリアでアニメ

今週はミラノの映画館で「キミスイ(アニメ版)」を上映していたので見てきました。キミスイは2015年に出版された住野よるさんの小説がオリジナルで、2017年7月に実写映画、2018年9月にアニメ映画化されました。これを見に行くと決めたのが先週、それまで存在すら知りませんでした。浦島太郎です。FBに「キミスイ良い!」って書き込んだら、「今更何言ってんだ?大丈夫か?」コメント頂きました。自分はアニメ版の話をしているのですが、友達は実写版の話だと思っていたみたいで、全く噛み合わない。調べたら去年だからまだ半年経ってない、噛み合うはずが無いw

日本でヒットしたのは実写版、しかも原作に無い12年後の世界。桜からのhimawariか。見るしかないね。

このアニメはNexodigitalというカルチャーをデジタル(映画)化する会社で、画家や舞台、ダンス等の映像を提供しています。この秋冬は「未来のミライ」(10月)、「ペンギン・ハイウェイ」(11月)、「キミの膵臓を食べたい」(1月)の3本ラインナップで、私はどれも全く知らず。。「未来のミライ」はアカデミー賞ノミネートしてるじゃん…「カメラを止めるな」を見て、ドヤってる場合ではない…汗

最近はNetflixで日本のアニメが見られるようになったので、これからもっと日本のアニメがイタリアでポピュラーになることでしょう。今までは日本好きなオタク中心だったのが、ライト層にまで広がると思われます。現に友達のペルー人に「亜人」を進められて見たら面白かった。やはり漫画のイマジネーション、非リアリティーは最強ですね。確実に世界中の人を虜にできます。

Netflixみたいなプラットホームを日本の大手出版社で共作して、世界に翻訳バージョン売り込めば確実に売れますね。面白いコンテンツ山ほどあるし、制作費は実写に比べたら格段に安い。しかも今ならまだ日本の独占状態。なぜなら漫画にはクリエイティビティーと画を描くスーパーハードワークが求められるので、日本人向きなのです。漫画が世界中に広まって、数十年以上経っているのにまだ日本の独占状態なのは、日本人にしかできない何かがあるからです。

それはアニメや3Dなら大勢での作業が可能ですが、漫画は画がズレやすいので、難しいのかなと勝手に思ってます。そして、日本に漫画家の選手層は超分厚い(ブラジル並)。単行本出した作者が5-6000人/年いるそうです(エビデンス緩い)。この全員が漫画だけで食べてはいけないですし、他にも沢山の卵さんたちがいるわけで、膨大にいると思えます。

最近は「暗殺教室」にハマってます。あり得ない設定から、人間の成長模様を表現する感じは「クレヨンしんちゃん」に通ずるものがあります。どんな状況であれ、人間が大事しなければいけないものを表現すると人の心に響くものがあるんですね。間違えてキンドルで全巻ポチってしまったので、アニメと漫画両方で人生勉強したいと思います。

イタリアのセンター試験(的な)

日本は先週末、センター試験でしたね。僕が受けたのは15年前、あの時は雪が降ってました。慶応の三田キャンパスで、傘を校内に忘れました。

イタリアにもセンター試験的、どちらかというと卒業試験が全国統一で存在します。これに通ると大学の入学試験を受けられますEsame di stato/ maturitàと言います。今年から制度が大幅に変わるようで、今から大騒ぎです。本番は3月。ただいまシミュレーションが文科省から発表されて、卒業予定の生徒は日々勉強に勤しんでると思われます。試験の中身は後ほど書きます。

イタリアの教育省はMiurと言います。そのホームを覗いてみると、まあ可愛らしいデザイン。

イタリア教育省Miurのスクリーンショット

恐ろしいソーシャルの運用数、どれだけ力を入れてるんだ 笑。Flickrとかいるのか…日本の文科省見たら、FacebookとTwitterだけでした。これでいいかと…

新しい共通試験は2つのパートに分かれます。1つ目は長文読解、2つ目は専門分野の問題、ワイン/レストラン/ホテル関係、農業関係、科学、語学、古典とざっくり分けて進みます。長文読解は必須、ロジカルに分析/解答することが求められます。長文読解を必須としているあたり、コミュニケーションにプライオリティを置いているのがわかります。誰もが違う、しかしその中でどう自分を見出し、他者とわかり合い、共存して行くのか。イタリア人みたいに考える前に喋り出す必要はないですが、自分と他者の距離感を常に確認することは大事だと思います。

試験日は6/19-20、どうなるか楽しみですね〜

イタリア人の「好き」はしょうがないんです

よく日本人が「イタリア人が考えていることがよくわからない」、逆にイタリア人が「日本人考えていることがさっぱりわからない」と、よく(愚痴を)聞きます。とりあえずどちらに対しても「そうだよね、異文化って理解しづらいよね」と答えます。そりゃロジック(論理の組み立て方)が違うから、どうやっても分かり合えるはずがない。よく聞く事例は、日本人は予定通りにしか進められない、イタリア人は直前まで何も決まらないなどです。イタリア人的には状況は刻一刻と変化するんだから、ゴールがざっくり決まっていれば、フレキシブルに対応した方がいいよねって感じ。それを理解できず許せない人は多いようです。逆にイタリア人にも「もう二度と日本人とは働きたくない」って、言われたこともあります 笑

こういうのはお互い様です。どちらが正しいも間違いもありません。それを理解するのは異文化で3年くらい生活しないと無理だと思います。ただ「違う」ということは予め知っておいて損はない。それを納得できる例として、以下のTEDはめっちゃ面白い。

アメリカの大学教授でベラルーシ生まれのトークです。1976年生まれとは思えない美貌。日本であればは〇〇過ぎるなんちゃらってなりそうですね。彼女の研究は「言語はどのように思考に影響を与えるのか」ということ。ここで例として出てくるのは「左右」の概念がなく、「全て東西南北」で表す言語。「東の手」はクルッと反転すると「西の手」になるわけです。常に頭の中に方角が入ってます。きっと道に迷うことが少ない人種だと思われます。

最後に出てくる例は、美術館で男の人が屈んだ時に、意図せずにお尻で壺を落としてしまうシーン。英語では「He broke the base.」でも、スペイン語では「壺が壊れた。」英語では主語「誰が壊した」かを大事にし、スペイン語ではそこに意図がなければ「壺が壊れた」という表現をします。当然、イタリア語も似ているわけですが、この「意図」という観点に注目すると他の例も出てくる。例えば英語で「I like it.」、イタリア語では「Mi piace.」、スペイン語では「Me gusta.」、フランス語では「Ça me plaît.」です。英語以外は分の構造は同じで、主語があったり無かったりしますが、「それ(it)が、私に好きにさせた」と表現します。

つまりラテン人にとって、好きになるというのは内在的なものでなく、外的要因なので、自分ではどうしようもないことなのです。例えばミスが起こったとすると「Mi spiace」という表現があります。構造は上の分と全く同じで、謝ってる場合もなくはないですが、「残念です」みたいな感じになるので、時にめちゃくちゃムカつきます 笑。ちなみに本当に謝るときは別の表現あります。

私「荷物届いてないんだけど、どうなってるの?」

受付「なんかトラックが故障しちゃったらしいのよね、Mi spiace(残念だわ)」

こんな対応はザラです。日本人はならイラっとくるはず 笑 まあこれも言語の構造が思考に影響を与えていると考えれば、乗り越えられるかもしれません。

ハリルが会見でしたかったこと。

ハリルの会見を見ました。まず通訳がサッカーのことをわかっていなかったのは別として、そこまで酷い訳ではなかったと思います。個人的にはダバディにして欲しかった 笑。おそらく通訳を見つけるのが難しかったんだと思います。短時間でコネもないでしょうし、樋渡さんはサッカー協会に雇われていて、日本記者クラブ主催のこの会見は同席できずでしょうし。

ハリルのフランス語は外国語なので、そこまでわかりづらい表現もありません(してないだけかもしれませんが)。途中で遮って話し始めてしまってましたが、重要な訳を伝え損なってはいませんでした。

この会見で重要なのは「彼の口」から喋ること。みんながわかり切っていようと1から10まで(おそらく5くらいw)を全て自分の言葉で伝えて、立場をはっきりと証明する。それはこのまま黙ってしまうと、協会の「コミュニケーション不足」を肯定していると捉えられかねないからです。次のキャリアに響きます。そして、彼のオフィシャルステートメントは

選手との間にコミュニケーション不足はなかった

協会から何の相談も受けず5分程の話で解雇された

の2点がはっきりと表明されました。JFAと真逆の見解なので外部から真実はわかりませんが、ハリルの方が詳細を語っているので真実味があります。やはりサッカー協会はより詳細な説明を求められています。

サプライズや爆弾発言を煽るメディアもありましたが、さすがに馬鹿ではありませんでした。日本代表に対しmaxなリスペクトを表現しつつ、「JFAは私にリスペクトがない」と単刀直入にバッサリ切り捨てる表現はさすがです。

彼は外国でサッカー選手として、また監督として2カ国で成功を納めています。その偉大な彼と井の中の蛙である日本サッカー協会のメンツのどちらがコミュニケーションに問題を抱えているかは議論するまでもないでしょう。むしろコミュニケーションをすることを拒否していたようにすら見えます。

監督解任問題、国立競技場問題、オリンピックロゴ問題、日本のスポーツ協会は大丈夫でしょうか?ことごとく大きな組織が上手くいってないのは気のせいでしょうか?

N校は日本と世界をつなぐべき

暑いですね。6年ぶりに夏を日本で過ごしております。この湿気地獄は梅雨が明けても全く意味がありませんね。ランニングしててもペース保てないし、洗濯ものも乾かないし、お風呂場はすぐカビるし、日本で夏はなるべく過ごしたくありません。でも白いご飯は美味しいし、お魚も美味しいので許します。最高。

https://newspicks.com/news/1690326?ref=user_285727

今日はこんな記事。角川ドワンゴ学園のN高等学校の記事です。 続きを読む N校は日本と世界をつなぐべき

英語は外国語教育に最適か?

セリエAはユーベの優勝が決まり、これで5連覇ですね。僕がイタリアに来たのが2010年1月。このシーズンはミランが優勝してますので、それ以降全てユベントス。。。泣。そして、もはやミランのお家芸と言える監督解任劇。また選手たちは振り回されるわけですね。。こんなんでどうやってチーム作るんだよ。そりゃ最下位にも負けるわけです。やはりトップのディレクションというのはチームに多大なる影響を及ぼすわけですね。さて10番はどうなることやら。それよりもレスターの奇跡が待ち遠しいですね。もしかすると明日にも決まりますね。こちらは見逃せません。

続きを読む 英語は外国語教育に最適か?

イタリア語はイタリア人に習うな!

これはイタリア語以外にも当てはまることですが、外国語はその言葉を母国語とする人に習うことは決してオススメできません。外国語できるよって人は今回の投稿をすっ飛ばしてください。

一応、外国語を3ヶ国語勉強した体験談です。フランス語、英語、イタリア語の順に勉強して、逆の順番に現在はよく喋れます。どのラインで喋れるという基準を引くかにもよりますが、最低ラインを日本に興味がない人とコミュニケーションを1対1で取れて、友達になれて、食事に行けるくらいとしましょう。この3ヶ国語はそれぞれ似てるので、費やした時間は全く違います。
続きを読む イタリア語はイタリア人に習うな!